8555件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

田中徳彦議員 続いて、児童生徒に配布するプリントのコピーなど、授業準備校内掲示物の作成、行事や会議準備、片づけ、調査統計データ入力等、各学校長が指定した内容の業務を行うスクールサポートスタッフについて、配置状況をお伺いします。 ○清宮一義議長 教育長府川雅司さん。 ◎教育長府川雅司) お答えを申し上げます。  

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

また、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー活用充実させ、学校と家庭が青少年育成センター教育サポート室、関係機関と円滑に連携できるよう支援してまいります。  ICTを活用した教育については、各小中学校整備したICT環境の円滑な活用に向けて、支援員配置による効果的な指導・助言、授業改善に取り組み、個別最適な学び協働的学び充実支援してまいります。  

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

このような方のサポートを、市のほうではどのようにされておられますでしょうか。また、こういった状況を改善するために、病院との連携というのは取れないものでしょうか。 もう一つ、今後もこういったことが起こり得るとして、その際に患者さんはどのように行動すべきでしょうか。 ○議長野並慶光君) 森健康福祉部長

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

中でも、成田国際空港機能強化による産業集積や、就業人口等の増加に対応した土地利用誘導等を目指し、企業誘致専門員企業立地支援制度によるサポートなどを行うとともに、土地利用促進を図るため、市街化区域は用途地域を大幅に見直し、市街化調整区域については、市街化調整区域における土地利用方針及び地区計画ガイドラインの改定を行いました。 

印西市議会 2023-01-19 01月19日-01号

初めのアンケートの項目というご質問がございましたので、こちらにつきましては、アンケートにつきましては、国のほうからほかの自治体の例が示されておりますが、市では妊娠の届出を提出した人、妊娠8か月前後の人、また出産した人を対象に、心の状態や育児に関します状況を把握するため、相談サポートをしてくれる人の存在、また現在の気持ちなど、状況に応じた独自のアンケートを予定しております。

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

中核機関サポートセンターとか支援センターなどの名称がありますけれども、住民からの相談に応じ地域の様々な関係機関のコーディネートに当たるところ、国は2024年度末までに全市町村に中核機関整備を目指しておりますが、本市はいつ頃の整備予定になっていますか。 ○成田芳律議長 福祉サービス部長和田浩史さん。 ◎福祉サービス部長和田浩史) お答えいたします。  

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

健康診断充実体力測定、スポーツの振興など、あらゆる手段で健康への意識を高め、健康づくりサポートすることが必要です。このことについて見解をお願いいたします。 ○成田芳律議長 福祉サービス部長和田浩史さん。 ◎福祉サービス部長和田浩史) お答えいたします。  今議員おっしゃられたこと、非常に重要だと考えております。

山武市議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2022-12-12

導入から8年が経過し、機器の老朽化や、使用しているOS(オペレーティングシステム)のサポートが間もなく終了することから、今後、業務に支障を来すことが予測されるため、パソコンの入替えを行うこととしたものです。  入札状況につきましては、開札調書を御覧ください。  入札は、2社から応募があり、うち1社が辞退し、1社での入札となり、チバビジネス株式会社落札者として決定いたしました。  

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

その際は、母子健康手帳の交付とともに体調や出産に向けた不安、家族のサポート状況などをお聞きし、出産前後のリスクアセスメントと必要な情報提供を行っています。この面接により支援対象の妊婦を抽出し、毎月支援会議にて支援計画を立案し、その後支援の経過や結果などを評価会議で進捗管理していきます。令和3年度の相談室利用は748件、支援対象は107件でした。

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

では、その残りはどうなのだいというのがあるわけなのですが、今後アンケートを取っていくということであれば、その結果を聞きながら、改めて質問をさせていただこうと思いますが、私が決算のときにも申し上げたのですが、伝えたいのは、これ箱を造ればいいというものではなくて、利用者が少ないところは閉鎖するなどして、利用者が多いところに十分な事業ができるように、補助金を十分に充当して、活動を活発化できるようなサポート

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

そこまでの、障害者手帳を取るまでには至らないという方に関しましては、先ほどもちょっとお話しさせていただきましたけれども、例えばなかなか聞こえが悪いという方、場合によっては周りの方たちが少しその辺のところをサポートしてあげる。

山武市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-12-02

17 ◯4番(玉置美津恵君) 銚子市では、令和2年度に出生数が191人となり、子育て支援を重視しなければならないと、今年、社会福祉協議会で、銚子ファミリーサポートセンターという子育て支援事業ができました。ファミリーサポートセンター事業とは、子育てのお手伝いをしてほしい人と育児のお手伝いをしますという人の連絡調整を行う事業です。  

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

こういう部分子ども発達センター児童発達支援センターがやっぱりきちんと関わってサポートしていかないと、コスモスファイルとかどうやって使っていくのだろうということとかも全く伝わっていなかったりするわけです。  ちょっとお聞きしますが、今保育所等訪問支援ということを答えていらっしゃいましたけれども、この保育所等の等の部分というのはどこを想定されていますか。 ○議長中澤俊介) 富澤福祉部長